車検業者はどのような観点で選ぶべき?事前にポイントを押さえておこう!
車検を受けたいと考える人の中には、どの車検業者を選べば安心で経済的なのかと悩む人もいるでしょう。車検業者といってもその中にはいくつかの種類があり、それぞれメリット、デメリットがあるので悩んでしまうことも仕方がないでしょう。今回は車検業者の選び方について、車検の制度や意識するべきポイントに触れながら説明します。
車検とはそもそもどのような制度?
車検とは何なのか。ざっくりとしたイメージを持っている人は多いと思います。受ける期間が決められていて、それを過ぎてしまうと何だか面倒くさいことになってしまう、受ける費用もそれなりにかかり、総じて10万円ほどかかる可能性がある、そういったイメージを持ち合わせている人は多いと思いますが、詳しく車検の制度について理解している人はどのくらいいるでしょうか。
車検の有効期間
車検とは国の法律によって、一定期間ごとに受けることが義務付けられています。まずは新車として乗り出すタイミングですが、これはみなさんが車を手に入れる前の段階でお金を払い車検を受けるので、いつ車検を受けるべきかなど気をわずらわせることはありません。
多くの方が気にしているのは継続検査を受けるタイミングでしょう。継続検査とは文字通り車を継続して乗るための検査であり、2回目以降の車検のことをいいます。その2回目のタイミングが新車登録から3年後となっています。2回目の車検が終わると、そこからは2年ごとに車検を受け続けることになるようです。新車登録から3年後、以降は2年ごととシンプルで覚えやすいでしょう。
車検の費用
車検の費用は、車検業者によって変わる部分、変わらない部分があるので見積もりを取る際などに把握しておくと、正しく比較できるでしょう。車検の費用は主に3つに分類できます。
1つ目は法定費用といって国が定めた税金、自賠責保険料などのお金です。法定費用に関しては、どの車検業者によっても変わることのないお金であるということを頭に入れておきましょう。
2つ目は点検などにかかる車検基本料です。車検業者ごとに点検項目が異なり、よって車検基本料も車検業者ごとに異なってきます。
3つ目は点検を受けたのちに不具合などが生じている箇所の部品交換、消耗品の交換などで発生する整備費用です。
車検を受けることができる業者ごとの特徴
さて車検業者には種類があるとお伝えしましたが、どのような車検業者があり、どのような特徴を持っているのでしょうか。
車検専門店
その名のとおり車検専門店は車検を専門に行う業者です。ディーラーなどとは違い車検を仕事の軸に置いているので安心して依頼できることが特徴。専門店なだけあり、さまざまな料金プランを用意しているお店も多いので、安さや早さを求めすぎると最低限の点検内容となり、不安を抱えたまま車に乗ることになってしまうかもしれないので注意が必要です。
ディーラー
車を購入する際の販売店となるディーラーでは、そのほとんどがアフターサービスの一環として車検業務を行っています。ディーラーでは基本的に他の業者よりも点検項目が細かく、丁寧な作業が売りです。消耗品の交換などでもメーカー純正品に交換するので費用は高くなりがちですが、リセールバリューを高めることにもつながっています。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドで車検を受けることで給油、洗車、オイル交換の割引を受けられるケースが多いです。また他の業者よりも営業時間が長いことも特徴なので、普段忙しい人は都合を合わせやすいでしょう。ガソリンスタンドも場所によっては、点検と整備を別の場所で行うところもあるので、時間がかかってしまう可能性も頭に入れておきましょう。
整備工場
整備工場には主に2種類あり、車検の検査ラインを持っている指定工場、検査ラインを持たない認定工場があります。後者は点検、整備まではできますが、その後は車を車検場に持ち込む作業が必要になってくるので時間がかかります。
車検業者を選ぶ際に意識するべきポイント
車検業者を選ぶ際には主に2つのポイントを意識して選ぶとよいでしょう。意識すべき2つのポイントとは気持ちとお金です。この2つはトレードオフの関係にあり、気持ちの面で安心、信頼できる業者を選ぼうとすればするほど、お金の面も高くなりがちです。
理想はどちらの面でも高いレベルの車検業者に車検を依頼できることですが、現実では厳しいことがほとんどなので、自分の考えを整理して車検業者を選ぶとよいでしょう。
気持ちを優先し、なるべく安心を買いたい人はディーラーに依頼、もしくは車検専門店で点検項目が充実しているプランで依頼するなどが適しているでしょう。お金を優先し、車検の費用をなるべく安くしたい人は車検専門店で最低限の点検を行うプランを依頼したほうがよいでしょう。
ここまで、車検の制度について解説をしながら車検業者の選び方について説明しました。選択肢があるからこそ自分のニーズに合ったものを選べるという利点もありますが、それと同時に選択肢が多いことは迷いを生むことにもつながります。今回の記事を参考に迷うことなく、自分に合った車検業者選びができるとよいでしょう。